top of page
Search

鬼滅の刃観て来ました。

Updated: Apr 29, 2024

まず謝罪させてもらいたいんですが先日 鬼滅で客入り上がったからやろな食い物消えた』というついっとをしたのですが完全な濡れ衣でした。

23日から全座席販売にした劇場が増えたようでそれに伴い飛沫防止のため食事はさせないように(ただし飲料はその限りでない)という全国興行生活衛生同業組合連合会の「映画館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(9月19日改定)(pdf)」また政府による「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(令和2年5月25日変更)(pdf)」に従った結果のようです。

前後左右一席ずつ空けて販売している場合は変わらず飲食物両方の販売がされていることもあります。館による判断があると思うのでそこは個人でお調べください。


でやっと本題です、劇場版鬼滅の刃観ました。アニメ本編の方は観ていないので完全に流行りに乗じて観ただけのヒトです。

まず皆さん知っての通りな話ですが客入り凄すぎません???ってなりました。混雑するような曜日時間帯に行っているわけでもないのにそれなりにいる人、一席おきではありましたがコロナ以前のなんらかの映画公開初日の昼と大差ない感じでした。(爆発的ヒット作最近あましなかったので比較対象として微妙ではありますが)どこから湧いてきたのだろう......。コロナ入ってからというもの映画館に行くとそれなりの頻度で貸し切り状態だったのでお客さん入って良かったなぁという気持ちと急すぎて大変そうだなという何とも言えなさがあります。

作品は本編観ていなくても置いていかれない親切仕様で最初の方で何となく関係性や世界の理を掴めました。物語の構成はなんというか普通の映画と山の作り方が違っていて調子狂いました。どちらかというとテレビアニメの初回とか最終回が長い奴に近いかなという感じ。でもギャグ部分と通常営業部分の切り替えのテンポ感が心地よくてとても良かったです。いつもあんな感じなんですかね、それなら本編観たいな。映像の方も似た感覚で大きい画面に耐えられる画質、描きこみで描かれたテレビアニメという感じ。ディスク化されても違和感なく観られるしなんならボクは本体が光るがゆえ輝度の高いテレビの画面で観たいなと思いました。そのくらい光の表現とか背景の描写は凄いなと思うところ多かったです。


そんな感じですかね。映像についてのコメントは雨宮が映画館で観たいアニメ映画についての話をしないとクエスチョンマークが浮かびそうな文章になってますがまあそれはそれで……


 
 
 

Commentaires


bottom of page